



千葉県銚子は1億年以上前の地層が地表に現れている場所が多い「ジオパーク」です。犬吠埼灯台のすぐ下には1億2000万年前の地層が海岸に出ていて化石に触れる事もできます。また、屏風ヶ浦は壮大な縞模様の地層の壁が延々と20キロも続いています。ここは大地が隆起して300万年前の地層を見ることができます。恐竜がいた時代の地層であることがなかなか想像できない子もいましたが、広大な風景と計り知れない自然の力に驚いていました。また、黒潮と親潮がぶつかるうえ利根川の水が流れ込んでいる銚子は、魚が多く有数の漁場となっています。その魚を狙って、背びれのないイルカのスナメリが沢山棲んでいるということで、ウオッチ船に乗船し、いざ出航!うねりが大きく、船は大きく揺れ水しぶきをあげて沖へ進んでいきます。海鳥が沢山飛んでいる下には魚がいて、その魚を狙ってスナメリもいるとのことで、船長がスナメリのいそうな所へ船を走らせます。「いた!」と運よくスナメリの姿を見た子もいれば、見逃してしまった子もいました。水族館と違って、必ず遭遇できるとは限らないスナメリウオッチング。ここでも自然相手であることを実感しました。