霧の中の日帰り乗馬①

まわりの景色がほとんど見えません その分乗馬に集中!
田植えの終わった田んぼの畦道も通ります
馬小屋の掃除に挑戦

2025年度初回となる「日帰り乗馬」が開催されました。心配されたお天気は、弱い雨が降る程度でしたが、御殿場駅で電車を降りると、なんと!町の中はすっぽりと濃い霧の中。ビッグマウンテンランチに到着してもあたりは真っ白!! 周りの景色が見えない分乗馬に集中しよう!と意気込むものの、初めて日帰り乗馬に参加した1年生が多く、怖がっている子もいました。馬に乗っていない間は、馬小屋の掃除、えさ作り、餌やりを体験。日帰り乗馬は移動に時間がかかるもののコンスタントに馬とふれあうことで乗馬が上手になっていく子もいます。日帰り乗馬は年間あと3回実施されます。

湧き水の川で生き物探し

小学生にもタイヤチューブは大人気!
網を川底に当て、水草を足でガザガザすると網の中には、生き物が!
大きなザリガニが何匹も見つかりました
アブラハヤ エビ ヤゴなど水槽にいっぱいの生き物を見つけることができました。

小学生のワンパククラブは「湧き水の川で生き物探し」。短い網を持ち、水草の茂る川の端をガサガサしてみると、網の中には、小さな魚やエビが入っている!なんだか変な形をしている生き物もいる。どうやらトンボの幼虫のヤゴのようです。川底から水が湧き出ている水のきれいな落合川だからこそ、本当にたくさんの「命」が息づいています。日常ではできない川での自然体験を楽しみました。

川の探険

川の中にはいると・・・「つめた~い!」
川底から水が湧き出ている様子を見ました。水の赤ちゃん誕生の場所。
大人気! タイヤチューブに乗っての川下り。大人が押さなくても流れていきます

毎年、この時期に行っているあそびむし探検隊の「川の探険」。川底から水が湧き出ている落合川。子どもたちにとって、川の中で遊ぶ事は日常ではできない事です。きれいな川の水の中を歩き、はっぱを流す競争をし、大きなタイヤチューブに乗って川下り!!今回、ワンパク大学の活動に初めての参加のこどもたちが多かったにも関わらず、きれいな川での活動で、いつの間にか笑顔にあふれ、川での自然体験を楽しみました。