



8月後半(8月22日〜27日)には御殿場ビッグマウンテンランチにて3コースの乗馬キャンプが開催されました。馬に乗るのが大好きは子や初めて乗馬に挑戦する子ども達がやってきました。大きな馬に乗って、その高さに怖くなってしまった子もいましたが、乗馬の回数を重ねるたびに慣れてきました。馬に乗るだけではなく、馬小屋の掃除や馬の餌作り。自分たちの夕食を作り、テントに泊まります。天気が良ければ富士山が綺麗に見えて夜は涼しく、快適に眠ることができました。
ワンパク大学公式ブログ
8月後半(8月22日〜27日)には御殿場ビッグマウンテンランチにて3コースの乗馬キャンプが開催されました。馬に乗るのが大好きは子や初めて乗馬に挑戦する子ども達がやってきました。大きな馬に乗って、その高さに怖くなってしまった子もいましたが、乗馬の回数を重ねるたびに慣れてきました。馬に乗るだけではなく、馬小屋の掃除や馬の餌作り。自分たちの夕食を作り、テントに泊まります。天気が良ければ富士山が綺麗に見えて夜は涼しく、快適に眠ることができました。
毎日、大島の海で泳いで、大島の海が大好きになることをコンセプトとしている「大島マリンキャンプ」は小学校1年生からの参加者があり、マスクやスノーケルをつけるのも初めてという子どもたち。中には、怖がっている子もいましたが、少しずつ練習を重ねて、足のつかない海で自分ひとりでぷかりと浮いていられることができるまでになりました。2日目のトウシキ海岸は透明度が高く、とにかく魚の種類や数が多いことから、前日に初めてスノーケルに挑戦した子も、魚探しに夢中になり怖がることもなくなりました。恒例の飛び込みも全員がすんなりと挑戦。最終日の午前中も野田浜で泳ぎ、穏やかな海況だった事も有り、全員で沖の方まで泳ぎ、水深7メートルの深い海で魚を探すこともできました。大島の3か所の海を泳ぎ、全員が大島の海が大好きになりました。
幼児の檜原村のキャンプは「山と川の探検キャンプ」です。初めて親元を離れてキャンプに参加する子どもたちもいましたが、「できた!」を増やすために沢山の遊びや生活に必要な準備や片付けも自分で挑戦しました。川で遊ぶ事はもちろん、砂防ダムの水に打たれる修行をはじめ、ニジマスの摑み取りをし、その後、包丁を使ってニジマスをさばく事も体験。沢山のことに挑戦し、ひとまわりたくましくなった子ども達でした。
檜原村ワイルド川遊びキャンプは、元気な小学生が参加。上流の川なので夏でも冷たい水です。でも、ウエットスーツを着ているので寒くありません。とにかくワイルドな遊びの連続。ゴーグルで川の中を覗くと魚の群れが見える。どんどん川をさかのぼっていくと現れたのは大きな砂防ダム。滝のようなの水に打たれる。ぷかりと水面に浮かんで水の動きとともに「川流れ」の体験もできました。ワイルドな「川ガキ」になることができました。