コンテンツへスキップ
ワンパクなブログ

ワンパクなブログ

ワンパク大学公式ブログ

  • ホームページ
  • このブログについて
  • Instagram

Instagram

wanpakudaigaku8098

磯の生き物観察。
今年もたくさんの海の生き物に出会うことができました。小さな潮溜まりにも、小さなヤドカリ、エビ、カニがいっぱい🦀
幼児も夢中になって生き物探しを楽しみました。

海に棲む生き物にも命があり、一生懸命生きていることを知りました。
6月の日帰り乗馬。お天気が心配されていましたが、御殿場にいる間は、雨に降られることもなく乗馬を楽しみました。
毎回、日帰り乗馬に参加している子どももいて、馬に会いに行くのを楽しみにしているようです。
7月も日帰り乗馬があります!
2年ぶりの成田市の牧場での酪農体験キャンプ。
大きな牛に、ちょっと腰が引けている子もいますが、餌やりにも挑戦!
2022年度、1回目の日帰り乗馬。 半年ぶりに馬に乗る子。今回初めて馬に乗る子。 時おり雨が降りましたがみんな乗馬を楽しみました。
これから年間ではあと5回、日帰り乗馬があります。
サマーキャンプの為の研修中。水温は低いけれど、透明度は最高!8月とは違う生き物も見られて楽しい。
風が強く寒いけれど、伊豆大島トウシキ海岸でスノーケリング研修。
4月の活動は のびのびの遊び。
広い原っぱを走り、草の上に寝転がった大人を転がし、大人vs子どもの相撲もして、森の中の散策もしてたっぷり遊びました。
あと1キロでゴールの日本橋!

年中さんが6キロ 年長さんが10キロ
1年生が15キロ 2年生が20キロ
東海道を歩きました。

電車好きの子は、新幹線やモノレールに歓声をあげ、街の中の面白い建物も発見!

最後は、にぎやかな銀座を歩きました。
あいにくの雨。
傘とカッパ ひたすら歩く。
雪にならなくで本当によかった。

誰ひとりリタイアすることなく全員がゴールできました。よく頑張りました。
2年ぶりに実施することができました。
鴨川シーワールドでの、「夜の水族館探検」シーワールドに泊まることができなく、他の宿泊施設を利用しての開催でした。

シャチのパフォーマンスは相変わらずダイナミックで感動!一昨年にはなかった技もたっぷり!
初めてシーワールドに来た子どもたちも多く、楽しい2日となりました。

パフォーマンスが楽しいだけではなく、水族館の生き物の命についても考える機会にもなりました。
森の中にあそびむし忍者参上。 子ど 森の中にあそびむし忍者参上。

子どもたちは、忍者になるための修行を体験。黒忍者からたくさんの修行を教わります。
1人で頑張る修行。ちょっとドキドキする修行。お友達と協力する修行などを経験して、みんな立派な忍者になることができました。
森の中で遊び場を作り、沢山遊びました。ブランコの他には、ハンモック、ターザンロープ、モンキーブリッジ、子ども達の発案で、迷路、的当て、縄梯子も作ってとことん遊びました。
何もない森が遊び場に大変身。そして、遊びの発展がありました。楽しく森の中で過ごした1日でした!
Instagram 投稿 17893191179446975 Instagram 投稿 17893191179446975
今年は、日帰りでの酪農体験でした。千葉県いすみ市の牧場で、牛舎の見学、餌やり、乳搾り、バター作りを体験しました。
いつも飲んでいる牛乳を出してくれる牛をお世話している酪農家のお仕事のことを知り、牛の命のことを考えました。

牧場の匂いに驚き、牛の大きさにびびって、恐る恐る恐る、牛を触っていた子も、全員が真剣に乳を搾りました。牛の暖かさを感じました。
命のことを考える貴重な体験ができました。

#酪農体験 #牛 #食育 #野外教育 #ワンパク大学
ワンパククラブは、切り出した竹を割り、ナイフで削って、ヤスリで磨き、自分で作った竹の箸で、そうめんを食べます。
勢いよく流れてくるそうめんを、必死で掴むものの、擦り抜けて流れていくそうめん。掬うのは割り箸。食べるのは、竹箸です。 そうめんだけでなく、きゅうり、ちくわ、ソーセージも流れて来ました。

午後は、竹ですできた遊具で遊びました。弓矢、竹馬、竹ぽっくり、輪投げ、などを楽しみました。

#竹 #竹箸  #ワンパク大学  #野外教育
最高にいいお天気! あそびむし探検隊は、砂浜の探検に行きました。
砂絵を作り、砂でバケツプリンを作り、大きな砂山を作り、トンネルも掘った後、班でひとつの作品を作り、海の生き物を作りました。思いっきり砂で遊んだ1日でした!
ワンパククラブハゼ釣りに挑戦です。
初めて釣りに挑戦した子も多く、エサのイソメをちぎって針につけるところから、もう大変。
少しずつ慣れていき、全員が、何かしらの魚を釣る事ができ、釣りの楽しさを体験しました。
狙いとしていたハゼは13匹でしたが、チチブはたくさん釣れリリースしました。
#はぜ #野外教育 #ワンパク大学
9月のあそびむし探検隊は「ムシムシ探検隊」となって、たくさんの虫を見つけて観察をしました。たっぷり遊んで大満足。

#狭山丘陵  #野外教育  #ワンパク大学
6月の活動は、磯の生き物観察

広い磯には生き物がいっぱい。
かわいいウミウシ グロテスクなタツナミガイ 大きなタコ🐙 にも出会うことができました。
#磯  #ワンパク大学  #野外教育
思いっきり原っぱを走って遊びました。
今年度最後の日帰り乗馬
富士山も最高にキレイ! 

#日帰り乗馬 #ワンパク大学 #野外教育
寒い一日でしたが、土手を滑って、駆け上がってはまた滑る。
いつのまにか体はぽかぽか!

工夫して遊びました!

#土手  #土手すべり  #ワンパク大学
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • Facebook ワンパク大学
  • Twitter
  • Instagram
  • メール
Proudly powered by WordPress