新年の空に舞う

新年最初のワンパククラブは「パラグライダー体験」   広い河川敷には指導スタッフの皆さんに2つのパラグライダーをご用意いただき、交代で体験をして行きます。 大事なことは「風をよむ」ことと「しっかり前を見る」こと。 風が来たらとにかく前を向いて走る。走る。走る。 ・・・・すると、ふわぁ~り  体が浮き上がります。 うぁ~  たのしい!! 寒い1日でしたが、全員が初めての空中体験を満喫しました。 寒い1日でしたが、全員が初めての空中体験を満喫しました。 いつもは気にしない「風」ですが、今日は全身に風を感じて楽しんだ1日でした。  

落ち葉でクリスマスパーティー

ワンパククラブとあそびむし探検隊の子どもたちは、「落ち葉でクリスマスパーティー」を楽しみました。落ち葉を沢山集めて大きな大きな落ち葉の山を作りました。その山に飛び込み、大人に手足を持ってもらい落ち葉の山に投げ込んでもらいました。落ち葉の山はフカフカで気持ちがいい!!何度も 何度も 飛び込み、投げ入れてもらい存分に楽しんだ後は落ち葉の布団の中に入って寝てみました。落ち葉は暖かいということを知りました。そして、最後は誰もが楽しみにしていた「クリスマスケーキ作り」です。木漏れ陽の森の中で自分で作ったケーキをおいしくいただきました。 で 一足早いクリスマスパーティーでした。

ツリークライミングに挑戦

ワンパククラブの子どもたちは「ツリークライミング」に挑戦しました。高い木に設置されたロープを使って自分の力で高く高く昇っていきます。今回、初めてツリークライミングに挑戦する子どもたちがほとんどで、フットロープに足をひかっけて踏ん張る!ことが難しい子も多く、最初は苦戦していました。コツをつかむとすいすいと昇っていける子もいますし、途中で高いのが怖くなってしまう子もいました。昨年までとは違う場所での開催で丘の上の高い木に登り遠くの景色も楽しみました。ツリークライミングは交代で行い、木に登っていない子は自然物を使った「万華鏡」作りに挑戦です。きれいな色の葉っぱや枝を入れて楽しむだけでなく、なんと!「アリ」や「クモ」「幼虫」も万華鏡の中に入れてしまうと・・・・それはそれでなかなか面白いのです。 ツリークライミングと自然物の万華鏡作り。1日じゅうたっぷりと 森の中の自然を楽しみました。

サーモンウォッチングキャンプ

栃木県那珂川はサーモン(鮭)が遡上して産卵をする川として知られています。ワンパク大学では毎年、サーモンの遡上を見に行くキャンプを実施しています。ラフトボートに乗って、遡上するサーモンを探しに7キロの川を下りました。途中流れの早い”瀬”を通過する時にはみんなで声を合わせてパドルを漕ぎます。流れの穏やかな所では川の中にサーモンが泳いでいないか目を凝らします。 残念ながら川を遡り泳いでいるサーモンの姿は見ることができませんでしたが、産卵を終えて力尽きたサーモンの死骸と小石の隙間に産み付けられた卵を見ることができました。間違いなく、この川にサーモンがいるんだ!!と確信しました。そして、なぜサーモンは生まれた川に戻ってくるのか?海から上流まで遡る間、エサも食べずに傷つきながら一生懸命泳いでいるサーモンの姿をイメージしつつ、サーモンの一生や生命の神秘や命をいただいていることに想いを馳せることができました。

あそびむし忍者修行

光が丘公園の森に忍者が現れた!! 子どもたちは「黒忍者」からたくさんの修行を教わります。まずは自分で忍者服を作ることから始まり、忍者走り、忍び足、手裏剣の術、変身の術など、1人で頑張る修行。お友達と助け合って、協力しないとできない修行など、沢山の修行をこなし、めでたく「あそびむし忍者」になることができました。どんな時でも『元気よく』『一生懸命』『仲間と協力』することができる忍者になることができました。

森の中に秘密基地が出現!!

11月8日 ワンパククラブは光が丘公園内の雑木林の森を利用して、秘密基地づくりを行いました。 自然物とロープや布などを利用して、自分たちだけの秘密の遊び場所を作りました。 2つのチームに分かれて、カウンセラーと相談し、手伝ってもらいながら、次々と遊び場が完成しました。完成した場所で遊びながら、さらに新しい遊び方を考えだしていました。ブランコ、ターザンロープ、ロープの渡り場、ハンモック、障害物迷路、木と竹の枝で隠れ家的な本部のスペースなど、限られた時間でしたが、予想以上の自分たちだけのあそび場が出来上がり、子どもたちはそれぞれがやりたい遊びを選んで楽しそうに過ごすことができました。 午後はお互いの秘密基地を紹介しあって、実際に遊んでもらい、最後はきれいに片づけて、元の森の姿に戻し、場所を使わせていただいたことに感謝しました。 その後は場所を変えて、森のナンバーコールゲームです。森の中を走り回りました。お互い攻め方や守り方を相談しながら戦いましたが、結局どちらのチームも相手の宝を取ることはできませんでした。 通常の公園での遊び方とは違う遊び方で1日森の中で過ごしました。自然の物を使うこと、工夫をすること、協力すること、遊び方を自分たちで考えること、一緒に遊ぶことの楽しさを感じることなどを体験して、満足そうな笑顔で終わりの時間を迎えることが出来ました。

命に感動! 酪農体験キャンプ

ワンパククラブの子どもたちは千葉県成田の牧場に行き、1泊2日の酪農体験をしました。観光牧場ではありません。牧場主が一人で約30頭の牛を育てている小さな牧場です。普段触れる事のない牛。最初は怖がりながらも餌やり・糞掃除・体についた汚れを落とすブラッシング・乳しぼりの体験。それだけれなく、聴診器を使い心音を聞いたり、牛の体温を測ることで牛の体温も確認しました。牛がどんなところで育てられ、牛乳や牛肉が市場に出るまでのことや「低温殺菌牛乳」の栄養について教わりました。そして、予想もしない出来事が!! 真夜中に子牛が生まれたのです。 予定より1か月も早く 生まれたので牧場主もびっくり! 朝目覚めた子どもたちは、生まれて数時間後の子牛を目の当たりにしてて「新しい命」を直に感じました。私たちは沢山の「命」をいただいて生きています。まさに命について考える時間となりました。

思いっきり砂浜で遊んだ1日

あそびむし探検隊の子どもたちは「砂浜の探検」に出かけました。広い砂浜でバケツで大きなプリンを作ったり、砂山の高さを競ったり、できあがった砂山にトンネルを掘りました。トンネルの中でお友達と手をつなぐことができた時には歓声が!そして、午後には 班全員で 協力をして1つの大きな砂の造形物を作ります。相談の結果、今回は大きなカメを作りました。何もない砂浜でみんなで協力し一生懸命作った作品です。潮の満ち引きも感じつつ、砂の特性を知り砂まみれになりながらたくさん遊びました。

「竹」についてたくさん知ることができました

9月13日 ワンパククラブの活動で「マイ竹箸つくりと流しそうめん」が開催されました。ご飯を食べる時に当たり前に使っている”お箸”を竹で作ってみよう。ということで、ナイフを使い竹を削り、サンドペーパーで磨き、自分だけの手作り竹箸を作成しました。みんな真剣そのもの。なぜならばそのお箸を使って、流しそうめんを食べるというのがこの後に待っているからです。使い慣れないナイフで竹を削っていきますが、大人から削り方を教わり少しずつ上手く削れるようになっていきました。出来上がった箸を手に楽しみにしていた流しそうめんです。そうめんが流れてくる「とい」も竹を半分に割ったものです。そうめんだけではなくきゅうりやちくわも流れてきて、必死になって食べ物をゲットする子どもたち。かなり必死でした。おなかが満たされた後は、竹細工の遊具(竹馬・竹ぽっくり・弓・けんだま・竹ボーウリングなど)で遊びました。竹は節があることや、中が空洞であること、縦にスパッと割れることや 割れたものはしなるので弓矢ができることなど、竹についてたくさんの事を学び、竹だけこんなに沢山の遊びができることも知りました。1日を通して「竹」にたくさん触れる活動をしました。

サマーキャンプ無事に終了しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年夏。誰もが予想もしなかったコロナウイルス。当初の予定を大きく変更して、ワンパク大学のサマーキャンプを開催しました。自粛期間で中止となってしまった日帰り活動と、檜原村での川のキャンプ。伊豆大島でのキャンプ。御殿場の乗馬キャンプを経て、8月30日は親子デイキャンプを開催いたしました。大きなケガもなく無事に終了いたしました。コロナ禍の中で開催したことに参加者の保護者の方からお礼の言葉をいただくこともありました。子どもたちに夏の思い出を作ることができたことにスタッフ一同本当に嬉しく思います。ご参加いただきありがとうございました。