
2022年度 第1回目の日帰り乗馬。曇り空で富士山を見ることは叶いませんでしたが、12月以来久しぶりに馬に乗った子。今回初めて馬に乗った小学1年生もいました。ときおりパラパラと雨が降ることもありましたが、雨を気にすることもなく馬に乗ることを楽しみました。数日前に田植えが終わったばかりの田んぼの畦道を歩きました。このあと年間を通して5回の日帰り乗馬があります。田んぼの様子を観察することも楽しみです。
ワンパク大学公式ブログ
2022年度 第1回目の日帰り乗馬。曇り空で富士山を見ることは叶いませんでしたが、12月以来久しぶりに馬に乗った子。今回初めて馬に乗った小学1年生もいました。ときおりパラパラと雨が降ることもありましたが、雨を気にすることもなく馬に乗ることを楽しみました。数日前に田植えが終わったばかりの田んぼの畦道を歩きました。このあと年間を通して5回の日帰り乗馬があります。田んぼの様子を観察することも楽しみです。
2022年度最初の活動は光が丘公園で、幼児は「野遊び」。小学生以上は「森の宝さがし」を楽しみました。子どもたちは、新緑の中、気持ちのいい広場で身体を思いっきり動かしました。それだけではなく、小学生のワンパククラブは広い公園の中から面白い形やきれいな植物などの「自然の宝物」見つけました。幼児も自然遊びのみならず、大人VSこどもの相撲で大変に盛り上がりました。後半は小雨が降りだしたものの、新年度のスタートとして楽しい1日となりました。
3月恒例の春さがしいちご狩りを開催しました。20年以上もお世話になっているいちご農家さんに今年もお世話になりました。おいしいいちごの見分け方を教わり、いちごハウスに入ると甘~い香り。夢中になっていちごを選んで食べました。いちごの品種は「べにほっぺ」。口の周りを赤く染めながら、お腹がいっぱいになるまでいちごを食べました。完熟いちごは店頭で売られている物とは比べ物にならないほど甘くで美味しい事がわかりました。畑周辺を散策し、早くも春の草花が花を咲かせている様子を観察し、午後は砂浜で、体を動かした後、ビーチコーミングを楽しみました。きれいな貝殻や面白い石などを集めて楽しんだ1日でした。
おにぎりや海苔巻きなど、いつも何気なく食べている「海苔」について学ぼうと、開館当初からお世話になっている大森海苔のふるさと館に行き、海苔付け体験をしました。昔ながらの方法で、細かく刻んだ海苔を枠の中に流し込みますが、これがなかなか難しい。悪戦苦闘しながら作り上げた海苔。1枚の海苔を作るのにこんなに大変だったのか!と気づいた子どももいました。かつては東京湾で沢山海苔が作られていた歴史も知ることができました。
小学生は、焚き火の達人をめざして、火を作る体験をしました。最近テレビにもよく出てくる流行りの「ファイヤースターター」を使って火をおこす体験をしてみました。そして原始的なまいぎり式とひもぎり式の火おこしも体験しました。小さな火の赤ちゃんに息を吹きかけ炎にしていく。これがなかなか難しい。炎がボワッと大きくなった時の喜びは何とも言えない!! そして、幼児のあそびむし探検隊も、何度も薪くべの練習をして、落ち着いて火と向き合うことができるようになったら、杉の板を焼いて「焼き板」を作りました。最初は腰が引けていた子も午後はじっくり板を焼き、オリジナルのタグを作りました。おやつは焚き火の時は定番の焼きマシュマロをいただきました。
毎年、年度末に開催されるチャレンジハイク。かれこれ20年以上実施しております。今年は東海道を歩きました。幼児は「なぞときハイク」として1キロごとに出されるなぞときをしながらゴールの日本橋を目指して歩きます。歩くからこそ見つけることができる街の面白い建物や乗り物を発見していました。年中は泉岳寺から6キロ。年長は鮫洲から10キロ。小学1年生は梅屋敷から15キロ。小学2年生は川崎から20キロ歩きました。天気予報では雪が降ると報道されていましたが、雪にはならず、カッパを着て傘をさしての移動でした。年中の歩行時間は4時間50分。20キロの歩行時間は8時間7分。雨が降る中誰一人、リタイヤする子もおらず、全員が特頑張りました。歩ききった事がきっと自信になります。
鴨川シーワールドでの夜の水族館探検。毎年人気の活動です。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年は、鴨川シーワールドに泊まることができず、青少年自然の家に泊まり、水族館の探検をしました。なんといってもシャチのパフォーマンスは圧巻。大きな水しぶきとダイナミックな動きに感動です。一般のお客さんが帰った後、バックヤード見学をし飼育員さんの解説を聞き、ひっそりと静まり返った水族館の生き物たちの様子をみることができました。水族館にいる生き物の命、自然界にいる生き物の命を考える機会となりました。
今年度最後となる日帰り乗馬が開催されました。お天気も良く、最高に良い気分で馬に乗ることができました。年間に何度も実施している「日帰り乗馬」ですが、全部の回に参加してくれた子どももおり、人気の活動です。この日は大きな富士山もきれいに見ることができました。
ワンパククラブとあそびむし探検隊は1年のうちこの季節にしかできない「落ち葉遊び」を楽しみました。色とりどりの落ち葉で素敵なアート作品を作った後は、みんなで協力をして大きな落ち葉の山を作り、その山にジャンプ!飛び込み!大人に手足をもってもらい、投げ込み!これがまた最高に楽しい!最後には落ち葉の中にすっぽり入って寝てみました。ほんわり暖かくいびきをかいて寝てしまった子がいたほどです。1日の最後は、クリスマスパーティーとして、サンタさんからケーキのトッピングをもらい。思い思いにデコレーションをして、おいしいクリスマスケーキもいただきました!
ワンパククラブはツリークライミングにチャレンジしました。特殊なロープとハーネスを使って木に登っていきます。フットループに足をかけて踏み込むことにより、自分の力でどんどん高くまで登ることができます。途中にハンモックがあり、ハンモックで休憩する子。自分の目指す高さまでひたすらがんばって登る子もいました。活動後には大きな木の幹を優しく撫でて、木に感謝することも忘れませんでした。